
IKEAのゲーミングデスク『FREDDE』が絵描きと相性最高だった件
IKEAのゲーミングデスクである『FREDDE』がめっちゃおすすめだよーという記事です。
スポンサードリンク
記事目次
※当記事はアフィリエイトリンクを貼っておりますが、ぶっちゃけ公式から買った方が安いので『どうしても公式では売り切れの白を買いたい!』とかでなければお店か公式サイトから買った方がお得です。
スポンサードリンク
どうしてFREDDEにしたのか
引越しに伴い机を買い替えました。
今まではL字机を使っていたのですが、イギリスに引越しした際に家具がついてくるということでその備え付けの机を使っていました。
その机は外国サイズなのかとても大きく、奥行きも割と広々。
イギリス行ってから新調したiMac27インチを奥に置いて(少し高さのある台の上)Cintiq Pro 24を手前に置いて使ってみていい感じでした。
で、日本帰ってきて今まで使っていたL字机を使ってみたのですが奥行きが足りない足りない・・・!!!
日本の一般的な机って奥行きが結構狭いんですね。
どこを探しても70cm前後がほとんど。
Cintiq Pro 24はErgoスタンドと一緒に使っているのですが、このErgoスタンドが結構奥行きがあって邪魔してしまうためiMac用の台がそもそも置けないんですね。
なので常にiMacの画面下部と液タブの画面が被ってる状態でした。
奥行き85cmくらい欲しい…
もしくは机にモニタ奥ゾーンが初めから設置されているのがいい…
と、
そこで色々調べてみたところ『絵描きさんにはFREDDEっていう机がおすすめだよ』というツイートを見かけたためこちらを購入してみることに。
今私が使っているIKEAのFREDDEという机がお絵かきする人にとって最強の机だと思うので(主観です)プレゼンさせてください!特に液タブでお絵かきする人におすすめしたい! pic.twitter.com/UjmIz8R6As
— 225(FUJIKO) (@fu2ji2ko5) June 23, 2018
ただ、こちらで紹介されている制作環境に比べわたしは全体的にデカイ機材を使用しているので『ほんとに置けるのかな?』と心配でした。
27インチのiMacを実際に置いている人のツイートやら動画やらを見ることができたのでモニタは置けそう。
問題は液タブ。
225様のツイートでは13〜16インチの液タブを置いているようでしたが我が家の液タブは24インチとかなりデカめのもの。
IKEAの公式サイトの商品ページに商品のサイズが書いてあるのですが天板の奥行き(モニター台を除くサイズ)が書いてなかったのが不安ですが『これ以上に奥行きもあって27インチのモニタが置けそうなデスクがねえ』ということで思いきってこれに決めてみました。
スポンサードリンク
商品概要(サイズなど)
出典/IKEA:FREDDE フレッデデスク
幅(最小) | 140cm |
幅(最大) | 185cm |
奥行き | 74cm |
高さ | 146cm |
となっています。
幅の最大というのは、外側に突出した小物置きのようなパーツをつけた場合のサイズになります。
わたしはつけませんでしたが好みでつけてみてもいいかもしれません。
モニタ台の奥行きは25cmちょい、天板のモニタ台を除いた奥行きは約45cmでした。
中央の窪んだところは約-15cmとなっています。
このサイズはどこにも書いてないですが結構大事かと!
配送パッケージのサイズ
2つの箱に分けられて送られてきます。
幅84cm × 長さ153cm × 高さ5cmの箱が2つ、しかもそれぞれ25kg以上あるので運ぶのがとにかく大変です。
また組み立てる前から場所を取ることになるので部屋は予め綺麗にしておきましょう。

スポンサードリンク
IKEAのオンラインショップで購入
IKEAで購入しましょう。
Amaz●nなどでも購入できますが料金がバカ高くなっています。
しかもさらに配送料がかかるという…
我が家は車がないのでオンラインショップ一択でした。
FREDDEは黒と白の2色が展開されています。
が、黒はどこも置いてあるものの白は在庫が減りつつあるようです。
※2021年3月12日時点では白のみオンライン取扱がなくなっていましたが、ぼちぼち復活している模様です。
わたしは当時まだなんとかギリギリ在庫があった白を購入。
在庫があるって表示されてるのに注文できない!!
わたしこれでした。
関東S県のお店で注文するつもりで、在庫が1つあるということを確認したのにも関わらず注文ができませんでした。
どういうことだーと思い電話で問い合わせてみたところ『システム的な問題で実在個数がすぐには反映されないことがある』とのこと。
要は実際はもうS県のお店に在庫はないのに、オンラインショップでは1個在庫あるよーと表示されていたということですね。
最終更新日がしばらく動いていないことを確認していたんだけど妙だな…
この場合オンラインショップでは購入できないので、電話しましょう。
電話自体はなかなか繋がりませんが、サポートの方が丁寧に案内してくださいます。
結果的にS県に在庫がなかったため他県から購入することとなりました。
というより、引越し先の近所のお店で買って新居に運んでもらうことにしました。
配送料など
商品代金 | 29,990円 |
ピックアップ料金 | 800円 |
配送料金(部屋搬入なし) | 4,500円 |
留め置き料金 | 2,000円 |
合計37,290円(税込)でした。
Amaz●nだと送料含めて5万以上するのでIKEAから買った方がいいですね。
ピックアップ料金…これは調べてみたのですがよくわかりませんw
公式サイトでは『オンラインストアの配送サービス(玄関先でのお渡し):5,300円』となっているので、店舗配送との差額分を指しているのかもしれないですね。
配送料金は玄関先までの場合は4,500円、部屋まで運んでもらう場合は5,500円かかります。
余談ですが運んでもらった日が引っ越し荷物の搬入日でバタバタしていた&しかも大雨だったため部屋まで運びますよーと言ってもらえました(サービス)。
配達員のお兄様方ありがとうございました…!!!
留め置き料金はいわゆる取り置きみたいなものです。
このFREDDEを買ったのがお届け希望日の2週間以上前でした(引っ越しに合わせて購入したため)。
購入から配送までが2週間以内であれば問題ないのですが、それ以上になるとこのオプションをつけることによって取り置きしておいてもらえるようです。
FREDDEの白はすでに在庫が1つしかなく、且つ次回入荷日も未定ということで取り置きしてもらいました。
『とか言ってどうせ入荷すんだろ』とか思ってましたが本当に入荷されませんでした()。
取り置きしておいて本当に良かったです。
在庫に余裕のある商品は配送希望日の2週間以内に購入しましょう。
人気商品だったり在庫がもう少ないものは早めに買って留め置きしてもらうのが良いかと思います。
ちょっと高い気もしますがw

組み立て
組み立てはほぼ一人で2〜3時間ほどかかりました。
わたしがめちゃくちゃ不器用だからというのもあるかもしれませんがかなり時間かかります。
はじめ寝かせた状態で組み立てし、途中から机を立てる必要が出てきます。
なので一人での組み立てはほぼほぼ無理と思った方が良いかもしれません。
また、電動ドライバーは絶対あった方が良いです。
組み立てる際にも箱2つ開けてパーツ広げて組み立てることになるのでかなり広いスペースが必要になります。
スポンサードリンク
実際に使ってみた感想(本編)
最&高
まさに求めていた机です!!!
幅も奥行きも広々!
24インチの液タブを置いてもこんなに広い!!!
おすすめポイント
モニタ台
モニタはiMac27インチと、頂き物の24インチのモニタを並べています。
高さが合わなかったw
iMacを並べるということはないかもしれないですが、同じサイズ感の27インチモニタがならべられるかもしれないですね!
高さがあるので液タブを前においても画面がかぶることなく見ることが出来ます!!
※液タプのErgoスタンドを一番低くして使っている場合
モニタの前にはポケモンの小さなフィギュアを並べて神棚を作りました。
前のめりに液タブに向かって絵を描いているとちらっと見えますw癒し。
モニタ台下の隙間
地味だけどかなり嬉しいスペース。
モニタ台の下は隙間になっています。
わたしはここに延長コードのコンセントを隠しているのと、Macbook AirやiPad Proをしまっています。
そしてそして…
ここに液タブのErgoスタンドの土台がすっぽり収まっているのです!!!
このスペースなしにはCintiq Pro 24というどでか液タブとiMacのどでかモニタは真価を発揮出来ませんでした。
と言っても過言ではない。
このスペースがあと少しでも低かったらErgoスタンド入れることが出来なかったw
このために作られたの?というくらいぴったりなスペースです。
広々とした机
そしてそして…Cintiq Pro 24 + Ergoスタンドの組み合わせがちゃんと机に収まるのか不安でしたが、上の写真の通りピッタリ!
液タブ寝かせて描く派なので、机の窪みの部分が死んでしまいましたが個人的には全然気にならないです。
机の下にはキーボード&マウス台を忍ばせています。
机には流石に置けないので(液タブ横には置けますがわたしは下で使いたいので)このような形になっています。
※この写真だけ撮った時期が違うのでTourbox(片手デバイス)の位置が変わってます。
マウスは液タブの横に移動してます。
モニタ上の天板
モニタの上に天板があるためこの上にものを置くこともできます。
ということで、わたしはスキャナプリンタと参考書、石鹸コレクション、たくさんあるポケモンぬいぐるみの中でもかなりお気に入りの子達を飾ることにしました。
フック
これ本当はちゃんとパーツがあるのですが・・・
モニタの裏にフックを取り付けることができるようになっています。
付属パーツをつけることによりヘッドホンやコード類をかけることができるというもの。
モニタにどうせ隠れちゃうだろうと思って取り付けなかったのですが後々になって後悔しましたw
つけときゃよかった!!!w
とりあえず大きいクリップを変形させて穴に通し、イヤホン掛けに使っています。
磁石がくっつけられるようになっているので、磁石付きフックなんかをつけてもいいかもしれないですね。
ドリンクホルダー
机の天板の手前左右にコップを入れることのできる穴があります(底がはめてある/着脱可能)。
これがめちゃ良い。
作業中のお供のドリンクを入れておくのもいいし、小物入れにするでもいい。
また、両方にあるというのが嬉しいですね。
わたしは左利きなので左側にドリンク置いて使ってます。
右側のカップにはわたしの作業中に遊びにきた娘がおもちゃや自分のマグを入れに来たりしてます。
右にドリンク入れておくと娘に攫われてしまうので常に空っぽですw

オマケ&最後に
この記事を書いたのが3月だったのですが色々忙しくなってしまい投稿がこの時期になってしまいました。
今現在は液タブを立てて使うことが増え、左のモニタが隠れてしまうことがあるのですがモニタ台を購入することにより解決しました。
お使いのモニタの高さにもよりますがわたしが買った商品はこちらです。
わたしの持っている24インチのモニタが超ギリッギリ入る感じでした。
ただ、これに限らずだと思いますがモニタ台使うと後ろのフックが完全に隠れてしまうため意味をなさなくなりますw
写真を載せたいのですが手前に液タブがあるのでうまく撮影できず…
そんなこんなで、この机にしてからもう半年近く使っていますが、超快適なお絵かきライフを送っております。
漫画の執筆が割とストレスなくできているのもこの机のおかげと言っても過言ではないかもしれない・・・そんなレベル。
作品を作りながらネットサーフィン、もしくはSwitchでゲームをやることが結構あるのですが、これまた快適です。
普段漫画やイラストをどんな作業場で作っているのか気になる〜!と友達が言ってくれたのでまとめてみました。
いかがだったでしょうか?
作業場が小さくて困っている方、色々とおける広々とした作業場が欲しい方、FREDDEを検討してみてはいかがでしょうか?
最近はあまりブログの方が更新できず申し訳ございません。
自分の時間ができりゃハローニューマイライフの原稿作業!!といった感じで過ごしています(ぐーたら寝てる日もありますが)。
お陰様で、ニコニコ静画の方では1〜3話のトータルPV数が10000を超えました!本当にありがとうございます!!
Twitter(@d__mrkm)の方でも進捗等載せていますのでフォロー&応援していただけたら嬉しいです。
これからもstudio:π、そして漫画ハローニューマイライフをどうぞよろしくお願いいたします!!