【HNML】#2 オ・ト・モ・ダ・チ公開しました/あとがき
ハローニューマイライフ第2話『オ・ト・モ・ダ・チ』公開しました。
この記事は一部1〜2話のネタバレ含むのでぜひ漫画をご覧になってから読んでください。
スポンサードリンク
第2話はこちらから、もしくはTwitterや漫画サイトから読めます。
【ハローニューマイライフ】
— 村上乃司@ハローニューマイライフ (@d__mrkm) June 4, 2021
#2 オ・ト・モ・ダ・チ (1/4)
(第1話まだの方は固定ツイートから!)#漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ #漫画 #創作漫画 #ハローニューマイライフ pic.twitter.com/CrBdzmA7Ot
スポンサードリンク
話の展開のこと
今回はTHE王道!!!で行きました。
今までよくわからん展開の漫画ばかり描いてきたので『こんなありがちな展開でいいのかな・・・?』と不安的な意味でソワソワしながら描いていたのですが、ご感想いただいた方々(本当にありがとうございます!)からは好印象を持っていただけたようでよかったです。
登場キャラがとても多い回だったので、全体的にコマがキツキツ…
そして文字数が多い…
これは次回以降の反省点としたいと思います。
スポンサードリンク
キャラクターのこと
今現在いただいてるコメントでは吉川さん推し、姫愛蘭推し、一コマしか登場していない笹川さんが気になる!といったコメントをいただきました。
笹川さんは5話で登場予定です(本当は4話の予定だったのですがボリュームがすごいことになってしまったため4話と5話で前後編と分けることにしました)。
吉川さん、姫愛蘭ちゃんも今後活躍していく予定ですので乞うご期待(?)!
普段作品全体についてコメントをいただくことはあってもあまりキャラクター一人一人に対してコメントをいただく機会がなかったのでとても嬉しかったです。
今後の展開で『このキャラを推す!』というのができましたら是非応援コメントをお願いいたしますw
スポンサードリンク
作業のこと
全16ページ、プロット〜完成まで約3週間でした。
ちなみに1話が教室の3D制作と平行して2ヶ月くらいかかってました()。
2年ぶりの原稿ということなので感覚を取り戻すため時間がかかってしまいましたが、2話目は原稿作業のスピードがだいぶ上がった気がします。
娘が結構一人遊びをしてくれるようになったおかげですね。
最近はだいぶ自分の時間も持てるようになりました。
それでも1日ずっと漫画を描き続ける!というのは流石に出来ないのですがもし1日8時間漫画描くだけの生活ができたとしたらもっと早く仕上げることができるのかもしれません。
まぁ集中力続かないので絶対に無理ですが…w
先日のインタビューでも少し触れているのですが、最近の創作活動は画力や技術の向上というよりは『時短』して”楽しく”たくさん描くことに重きを置いています。
今まで…漫画家志望の頃は漫画ひとつ描くにもすごく時間がかかってしまい『没になったら嫌だな』とか『これ本当に面白いかな』なんて考えてばかりで逆に筆が進まないなんてことがしょっちゅうだったのですが、今は開き直って好き勝手作品を描いているので作品作りが本当に楽しい。
それが良いことなのかどうかは分かりませんが、それでも作品を面白い!と言ってくださる方がいらっしゃるので自分としてはこれが正解なのかなと思っています。
そして、その『面白い!』『続きが読みたい!』といったコメントが本当に励みになります。ありがとうございます。
個人的時短方法
具体的にどんな時短をしているのかというと…
- プロットに台詞を全部書く
- ネーム作業すっ飛ばす
- 3D素材フル活用
- 下描き・ペン入れは同時進行
- 気の向いたコマから描いていく
です。
このやり方が今のところ結構ハマっています。
プロットに台詞を全部書く
やっている方も多くいらっしゃるかもしれませんが。
わたしは今まで『プロット』というと話の流れを大まかに書くだけのもんだと思っていたのですが、どうしても書けなかったんですよね。
どうしたら上手に進められるかなんて考えても答えが出ず、とりあえず思うがままに書けばいいやーと思ったのが『ほぼセリフのみのもの』でした。
場面、キャラの表情などはメモ程度に、あとはほとんどキャラクターの会話(セリフ)です。
キャラクターにこれをさせたい・喋らせたいというものもあるにはあるのですが、ある程度キャラ設定が決まっているのでキャラクターに何か意図的に行動をさせるよう『動かす』というよりは『キャラクター同士の自然な会話』をイメージして書いています。
脳内で勝手にキャラクターが話を進めてくれる感じですね。
なのでキャラクターが好き勝手話しているのを文章に書き起こしていく感じです。
辻褄が合わないなー 淡々としすぎているなー というところには漫画らしい演出を加えてみたり、見せ場とするところは予め用意しておいてあとは好き勝手してもらってます。
そのせいでダラダラ長くなってしまったりすることもよくあるので、最終的にはそこを見直して修正を加えていく感じです。
なのでプロットはほぼセリフのみです。
ネーム作業すっ飛ばす
そして、このプロットもどきを作っている時点で大体場面とキャラが何をしているかというイメージがついているので、次はネーム用紙ではなく早速原稿用紙(デジタル作画なので原稿データ)に向かいこれを元にコマ割りをしてしまいます。
この台詞をいう時は大ゴマにしよう、この台詞はページの最後の引きにしよう、と決まっているのでコマ割りしやすくなります。
これで困るのは、ページ数が未知数になることです(笑)。
2話のLIME交換をするページからこのやり方にしました。
結果うまいこと16ページにまとまりました。
3話もこのやり方でやっており、18ページにおさまりました。
しばらくはこのやり方でいきたいと思います。
漫画家志望というわけではない方で且つキャラクターが脳内で勝手に話進めてくれるタイプの方にはお勧めしたいやり方ですw
3D素材フル活用
わたしは壊滅的に背景描けないマンなので3D素材フル活用しています。
昔一番お世話になっていた担当編集さんもおっしゃっていた…
『クオリティを上げるためには使えるものをどんどん使うのがいい』
と…
わたしが申し訳程度に3D技術を持っていたのですが、それを漫画に生かすのは反則じゃないかみたいなことで悩んでいた時に言われたことです。
(ちなみに今は当時のような技術がない。ソフトの使い方を忘れた。)
漫画家志望時代は画力向上のためにも自分で描くよう努力していたのですが、今はぶっちゃけ技術向上のために作品を描いているわけではないので開き直ってバンバン使っています。
作中に登場する教室と食堂は自作の3Dモデルです。
久しぶりに作ったのでどえらい時間がかかってしまいました。
また、ちょっと難しい構図や特殊なポーズをしている人物を描くのが難しい場合はポーズ人形(デッサン人形)も使っています。
あくまでもあたりに使う程度ではありますが、自分のデフォルメに近いポーズ人形を作ってそれにポーズをとらせたり、キャラが手前と奥にいる構図なんかの時は距離感測るために使ったりしています。超便利。
自転車や高良と日咲が住むアパートは有償素材を購入し、使わせていただいています(一部自分用にカスタマイズしています)。
教室なんかは今後出てくる機会がめちゃくちゃ多いので描くよりは作るほうが早いと思い活用するようにしました。
全部自分で描かなきゃ!というプライドはとうの昔に捨てました。
抵抗のない方は是非活用してみましょう。
当たり前ですが素材の使用範囲などはよーくお確かめください(わたしは自作のものか商用利用可能なものを使ってます)。
下描き・ペン入れは同時進行/気の向いたコマから描いていく
1ページ目から順々にやっていった方が進捗管理ができるのですが、気が向いたコマから着手してます。
下描きに飽きたらペン入れ、なんなら仕上げまでやってしまったり。
進捗管理できなくなるのであれですが、モチベーションをある程度保ち続けたまま描けるので自分には向いてると思いました。
2話は引きで7〜9人映っているコマはなるべく早いうちに手をつけるようにしました。
正直描くの大変&面倒くさかった…!
面倒なコマ→キャラクターのアップや見せ場のコマ→面倒なコマ→キャラコマ…といった感じで描いていき、なんとかモチベーションを保ち続けながら描いていました。
なのですが、何を間違えたか最終的に手描きの背景シーンをうっかり残してしまい、最後の進行ペースがものすごく遅くなりました。ラストスパートのはずだったのに…!
やはり面倒なシーンは初めに片付けておくのがいいなと反省。
3話以降は大変なコマや気の進まないコマは早めに片付けておきたいと思います。
・・・こんなやり方で原稿作業を進めていたところ、だいぶ時短できるようになりました。
英国住んでて妊娠前の時間が有り余ってた頃に8ページ漫画ちまちま描いてた頃より倍速、いやそれよりも何倍も早いスピードで描けるように(ワオ)。
開き直りと時短(自分に向いてる描き方を見つける)、モチベ維持の工夫・・・これが大事ですね。
モチベーションを維持しつつ、3話以降も描いていきたいと思います!
別作品の話
愛と勇気と
以前進捗を上げていた『愛と勇気と』について…
最初に描いたのは大学4年生の頃でした。
連載会議に出していただいたのですが没になり、その後趣味作品として2019年に入った頃にリメイクしてネームを500ページ以上描いていました。
完結はしていないものの最終回の一つ前くらいまでは描き終えています。
が、ネタを温めに温めすぎた結果旬を完全に逃してしまったのと作品が時代にあってないなということもあり、いまだに描きたい気持ちが大きすぎてどうにかなりそうなのですが一旦諦めたいと思っています。
が、思い入れの強い作品なのでいつかどこかネームだけでも公開できればと考えています。
ハローニューマイライフを描き終えて(いつになるかわかりませんが)それでもまだ描きたいという未練があれば描くかもですがしばらくは置いておこうと思います。
ジャンクエイジ
短編漫画として不定期更新していたこちら。
これらも連載会議会議用に作っていた過去の没ネタたちです。
結構悪い意味でぶっ飛んでいる作品が多く、『君と●●シリーズ』メインに描いてて楽しい作品ではあるのですが、こちらは気が向いたら描くということにしたいと思います。
しばらくは更新停止です。
Twitterでたびたび言ってる『もう一つの作品』
これはハローニューマイライフと同時進行で進めていけたらなと考えています。
同じくらい描きたい作品なのと、今まで挑戦したことのないジャンルなので描きたい気持ちが強い。
愛と勇気とのように旬を逃したくないので、なるべく早く着手するよう考えています。
ファンタジー学園ラブコメです。
学校が舞台というところはハローニューマイライフと同じですが、作品としては全く別のものとなると思います。
こちらも色々進み次第進捗等Twitterで更新していけたらなと思います。
漫画はページ数にもよりますが1ヶ月に1〜2本更新していけたら理想だなと思っています。
この歳になって昔より漫画を描きたい気持ちが大きくなったことに驚いていますが楽しく作業できるようになったのは個人的に嬉しいです。
色々語ったもののちょっと今月は私生活の方がバタバタしているため3話の更新は遅くなりそうですが、楽しみに待っていただけると嬉しいです・・・!
Twitter(@d__mrkm)のフォローもどうぞよろしくお願いいたします!
作品のご感想もいただけると嬉しいです🙇♂️
これからもハローニューマイライフをよろしくお願いいたします!