
#3 バーチャルかなちゃんを作ろう
バーチャルかなちゃんを作ろう第3弾。
今回からキャラクターのパーツ分けイラスト制作&Live2D作業に入ります。
スポンサードリンク
過去の記事はこちらです。
スポンサードリンク
前回までのかなちゃん
前回はキャラデザ(ラフ)を決め、色のイメージをつけるところまで行いました。
以下がポイント。
- ハート型シニヨン
- かなちゃんっぽさを残しつつゆったりとした服を採用
- オリジナルかなちゃんより明るめの髪色・目の色でよりバーチャルキャラらしく
- 左右非対称な配色
- ちょんりょりんは胸元に
オリジナルかなちゃんのイメージを崩しすぎず、でもちょっとアニメっぽい感じのデザインにしてみました。
普通こんな色の服着ねえだろ、でもなくはないだろう・・・みたいな配色にしてみました。
スポンサードリンク
全身イラスト
そして完成したパーツ分け済み全身イラストはこちら。
クリッピングマスク(下のレイヤーからはみ出さないようにする設定みたいなもん)はLive2D側で行うので、顎の影やスカートの影など一部はみ出たままの状態になってます。
Live2Dは練習でちょっとだけ動かしたことがある程度なのでどれくらいパーツ分けすればいいのかわからず、割と細かめに分けてあります。
厚塗りにしてしまったことをのちに後悔・・・w
立ち絵を描いてからパーツ分けして切り取ったところの縁を描き足す方法もあるみたいなのですが、今回ははじめからレイやフォルダを分けて描きました。
どちらがいいのかはわかりません。
お顔は可愛く描けたかな・・・?と思うのですが、かなちゃん丸目(言い方変えれば見開いたような形のおめめ)なんですよね。
斜め向いた時の顔とか作るのにこの目の形だとちょっと大変なことがわかりましたw
ヘアピンの配置を変えたりネックレスつけさせてみたり、微妙に前回のキャラデザから変わったところもあります。
スポンサードリンク
動かしてみた
まだ途中ですが最低限の基本動作のみですが半分は動かし終わったので途中経過を載せておきます。
ゆくゆくは講座作れるくらいの技術マンになりたい・・・
カーソルに追従して動かしてます。
呼吸モーション・物理演算も一部適応しているのでそれっぽいですね。
髪の動きがお気に入りですが、まだ斜めの顔が微妙に途中なので修正は必須です。
ランダムポーズをさせているかなちゃん。
作成したパラメータをランダムで動かしれる機能で、いろいろな表情を見せてくれるのですが・・・
結構YABAMEな顔を見せてくれる事もあります😇
いやわたしの技術・センス不足が招いた結果ですね。
修正を進めていきますwwwwww
こんな感じで斜めの顔は思わぬ表情を見せてくれる(悪い意味で)ので、丁寧な作業が大切です。
まだ全体的にYABAMEなところが多いので、少しずつ進めていきたいと思います。
次の課題
ここを気をつけたとかこここうやったらうまくいった!みたいなものは完成したらまとめたいと思います。
とりあえず次の課題をあげておこう・・・
- 斜め顔を可愛くする
- 後頭部の謎の動きをなんとかする
- 表情モーション(喜怒哀楽)を作る
- ポーズモーションをいくつか作りたい(手を振る など)
- 物理演算の追加・調整
- 髪の毛先をキラキラさせる
やりたい事・やらなきゃいけない事含め課題が多いですが地道にコツコツ進めていきたいと思います。
しっかしなんか後頭部が謎の動きをしてるのですがこれどうやったら直せるんだ・・・(白目)
完全には理解できていない分、いざという時修正できず初めからになりそうな気がして怖いですwww
Twitter(@studiooooopi)では進捗を随時更新中です。
他にも日常的なことやゲームのことを呟いています。
フォローよろしくお願いいたします🙇♀️
気づけばもう12月・・・
そろそろ年末年始の準備を色々していかないとですね。
あと英国de妊娠出産記事の方も進めたいと思います・・・!(記憶が薄れてきているなんて言えない)